コンテンツ
倉庫をリノベーションした、個性的な空間で頂く店主こだわりの、自家製パン
京都市五条にひっそりと佇む、築50年以上の倉庫をリノベーションしたパン屋「this is ormary store」。一見するとパン屋とは思えない、スタイリッシュな外観と、店内に足を踏み入れると広がる、パンの香りと活気あふれる空間が魅力です。

店内は、コンクリート打ちっぱなしの壁に、無骨な鉄骨がむき出しになった、インダストリアルな雰囲気。しかし、そこに並ぶパンは、店主の温かい人柄が伝わる、素朴で優しい味わいのものばかり。
店主の平井さんは、独学でパン作りを学び、天然酵母を使った自家製パンを提供しています。ハード系のパンを中心に、バゲットやカンパーニュ、フォカッチャなど、種類豊富なパンが並びます
ハード系パンが美味しい!立ち飲みスタイルで気軽に楽しめる新しいスタイル

「this is ormary store」のもう一つの特徴は、パンとお酒のマリアージュを楽しめること。夕方からは、パンに合うワインやビールが提供され、立ち飲みスタイルで気軽に楽しむことができます。パンをつまみながら、美味しいお酒を飲める、新しいスタイルのパン屋として、地元の人々を中心に人気を集めています。
おすすめメニューは

- バゲット: 外はパリッと、中はもっちりとした食感が特徴。小麦の風味が豊かで、そのままでも、料理と合わせても美味しい。
- カンパーニュ: ライ麦の風味と、ずっしりとした重量感が特徴。噛むほどに味わい深く、ワインとの相性も抜群。
- フォカッチャ: オリーブオイルとハーブの香りが食欲をそそる、ふっくらとしたフォカッチャ。お酒のおつまみにもぴったり。

料理の価格帯:
- 「ちょっとずつ3種盛り」:1,400円程度
- 「ちょっとずつ5種盛り」:2,000円程度
- サンドイッチ:900円~1,200円程度
- その他、一品料理も提供されています

飲み物の価格帯:
ワイン:1,000円~
その他、ビールなどのアルコール類も提供されています。
「this is ormary store」は、パンだけでなく、パンに合うお酒やお料理も楽しめるお店です。そのため、時間帯や目的によって、様々な楽しみ方ができます。お昼の時間帯には、サンドイッチなどの軽食夕方からは、パンとお酒のマリアージュを楽しむ立ち飲みスタイルがいい感じです。
「this is ormary store」は、倉庫をリノベーションした個性的な空間で、店主こだわりの自家製パンと、パンに合うお酒を楽しめる、新しいスタイルのパン屋です。ぜひ一度、足を運んでみてください。
this is ormary storeの公式Instagram
this is ormary storeの場所
this is ormary storeの店舗情報
名称 | this is ormary store |
住所 | 京都府京都市下京区本塩竈町533-3 |
ジャンル | パン・レストランバー |
電話 | 無し |
アクセス | 京阪「清水五条駅」から徒歩6分 |
営業時間 | 13:00〜(時間変動あり) |
定休日 | 火曜日、他不定休 |
備考 | |
ホームページ | 公式Instagram |